本日、東京で桜が開花したそうです
とはいえ、例年よりかなり遅い今年
珍しいこともあるのですね
桜が開花したと聞くと、
そろそろこの商品の出番です
「THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)」とは
2004年3月、
ニューヨークでスタートした
ファブリックケアのスペシャリティブランド。
ドライクリーニングを使用せず
大切な服を自分で洗い、
ケアすることをテーマに
スタイリッシュで環境にも配慮された
ファブリックケアアイテムを展開しています。◆ファッションを愛する人のために
ザ・ランドレスでは、
日常のお洗濯に使っていただける
ベーシックな洗剤や柔軟仕上げ剤はもちろんのこと、
白い衣類用、濃い色の衣類用、
ベビー用ファブリックに特化した
汚れに強い洗剤やデニム専用洗剤、
本来ドライクリーニングでしか洗うことのできなかった
ウール&カシミアなど
デリケートな素材に特化した洗剤など、
素材に合わせてこだわった製品が
ラインナップされています。ファブリックケアに役立つ
ランドリーツール類も充実している他、
しみ抜き剤やリネンウォーターなど
ファブリックケアをオールラウンドに
カバーするアイテムを展開しています。◆私たちが暮らす地球のために
ザ・ランドレスのデタージェント(洗剤)は、
引用:THE LAUNDRESS公式サイト
成分に石油系原料を使用せず
植物性原料を使用しており、
ファブリックを洗ったあとの排水は
自然分解され、100%自然にかえります。
ただ、このブランド、
以前は「トゥモローランド(TOMORROWLAND)」
などで取り扱っていたのですが、
自主回収などがあってから、
日本ではなかなか買えなくなってしまったようです
私の使用している商品は
型番が異なっていたため大丈夫でした
とても気に入っていただけに残念です
しかし、カシミアなどを専用に洗う商品は
他にも出ていますので、使いきったら、
それを購入しようと思います
「ザ・ランドレス」の
「デリケートウォッシュ」の
代わりにオススメ
↓

私の愛用品「ウールカシミアシャンプー」

「ウール」はまだしも、
「カシミア」製品を家で手洗いするのには、
かなり躊躇がありました
ものすごく縮んでしまったらどうしよう・・・
などと考えていたのですが、
クリーニング代がとても高いのもあり、
使ってみることにしました。
すると、乾かした後の
とてもふわふわの生地に感激!
次回からは家で手洗いにしよう!と決めました

プロ用の特別な洗剤
おうちでキレイにしたい!
方にオススメ
↓

「ウールカシミアシャンプー」の使い方
公式サイトに以下の記載がありました
手洗いの場合
引用:THE LAUNDRESS公式サイト
- 30℃以下の水と洗濯するアイテムを洗面器に入れます。
※色物は一緒に入れないようにしましょう。- 「ウール&カシミヤシャンプー」を2~3回出して(もしくはキャップ2杯分)加えて下さい。
- 手で水とシャンプーをよくかき混ぜてください。
- 最低30分間シャンプー液に浸けておきましょう。
※それ以上長く浸けておいても、特に問題はありません。
※もし液体中に色が染み出してもあわてないで下さい。これは正常なことで、単に編み糸の染料の色がにじみ出ているだけです。
アイテムの色合いが変わることはありません。- 洗剤成分がなくなるまで、30℃以下の水を洗面器に注いでよくすすぎましょう。
- 洗面器からアイテムを取り出し軽く押して水を切ります。
※ねじって絞らないでください。- タオルを平らに敷き、アイテムをタオルの上に平らになるようにのせましょう。
- タオルでアイテムをくるくる巻いて(めん棒をころがすように)、余分な水分をとります。
- タオルの上または乾燥用ラックの上に、アイテムを、元の形のとおりに平らに広げます。
- アイテムが乾燥したら、折り畳みましょう。次のシーズンまで収納するなら、「ファブリックフレッシュ(シダーの香り)」をスプレーし、衣装ケースに入れて保管しましょう。
まさかの「洗濯機で洗う場合」も
掲載されていました
今度試してみようか迷っています
洗濯機で洗う場合
引用:THE LAUNDRESS公式サイト
- 毛玉ができにくいように、アイテムを中表にして「メッシュバッグ」に入れます。
- 洗濯機の設定をデリケート(ドライマーク)コースにセットし、「ウール&カシミヤシャンプー」をキャップ2杯分加えて下さい。
- タオルの上または乾燥用ラックの上に、アイテムを、元の形のとおりに平らに広げます
※乾燥機は絶対に使用しないで下さい。- <アイテムが乾燥したら、折り畳みましょう。次のシーズンまで収納するなら、「ファブリックフレッシュ(シダーの香り)」をスプレーし、衣装ケースに入れて保管しましょう。
使用予定のアイテム
私の場合は「カシミヤのマフラー」、
「カシミヤのニット」
、「大切に着ているウールのニット」
などをこれで洗う予定です
来シーズンも着るためのお手入れは
しっかりしておかないと、
次に見た時に大変なことになっていたらショックなので、
きちんと行いたいと思います。


コメント