記事内に広告が含まれています。

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ 料理

用意するもの(材料)

チャイの茶葉 10g
紅茶の茶葉 5g
熱湯 100ml
牛乳 150ml
卵黄 2個
きび砂糖 60g
プレーンヨーグルト(無糖) 50g
生クリーム 100ml

私が今回使用したのは
このチャイ

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース
ちょっぴん
ちょっぴん

カレルチャペックは
かわいいから購入してみたら
味もしっかり美味しくて
よく購入しています!

使用した調理器具


ボウル
茶こし(目の細かいもの)
ヘラ
泡だて器
生クリッチ

「生クリッチ」とは

生クリッチについては
こちらの記事でご確認ください

「チャイアイスクリーム」の作り方

チャイと紅茶の茶葉の分量をはかり、鍋に入れます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

チャイだけで15gでも良いのですが
チャイの茶葉が高いので
紅茶をプラスしました

そこに熱湯を注ぎ、弱火にかけます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

結構すぐ蒸発して
茶葉だけになってしまうので
注意です

上とは別の鍋に牛乳と卵黄を入れ、混ぜます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

飛び散らないように
ラップなどすると便利です

きび砂糖も加えて、さらによく混ぜます

ひたすら混ぜながら、弱火にかけます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

トロッとしてきたら火を止めます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

茶葉の入っていた鍋に、トロッとした液を入れます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

よーく混ぜてください

茶こしで濾します

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

★ここがとっても大変でした★

チャイの茶葉はとても細かく
茶こしが詰まりがちなので
何度も何度も茶葉を捨てながら
作業しました

もっと大きい茶こしがあると
便利かもしれません

このくらい大きいものだと
便利そうなので
欲しいです

富澤商店 三角シノワ15cm

濾した液体を冷蔵庫で少し冷やします

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

ヨーグルトを入れて混ぜます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

生クリッチで生クリームを泡立てます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

生クリッチがない場合は
普通に泡立ててください

先ほどの液体に生クリームも入れて混ぜます

アイスクリームメーカーを動かしながら、食材投入口から、食材を入れます

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

はじめてであまり混ぜないで入れてしまったら
マーブル模様になってしまったのですが

数分後にはきれいに混ぜられていました

20分経ったらできあがり

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

アイスクリーム保存容器

アイスクリーム保存容器には

野田琺瑯 レクタングル 深型 Sサイズ
を使用しています

コレです

1度に作った分量が
これにちょうど入るか少し余るくらいなので
ちょっと食べて冷凍するのにピッタリなんです!

実食

1スクープにクッキーを添えて
シナモンパウダーをかけて
いただきました!

「チャイアイスクリーム」の作り方 レシピ 食べた感想 アイスクリームメーカー 生クリッチ

本格的なチャイの味がする
アイスクリームにビックリ!

これが自宅でできるなんて
夢のようです!

今後はこれを応用して
いろいろなものを作っていきたいです

ちょっぴん
ちょっぴん

パフェとかにも
使ってみたいね!

合わせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました