最近
アイスクリームメーカー
を購入しました
その際に、
とても悩んで購入したので
選ぶ際の参考になればと思い
この記事を書いております
また、そのアイスクリームメーカーを
使ってみて気づいた点、
良かった点、悪かった点なども
私なりに記載したいと思います
アイスクリームメーカーを購入するか、否か
そもそもアイスクリームは
アイスクリームメーカーを使用しなくても
作ることができるようです
ただ、それには結構な時間がかかります
大雑把に言うと
材料をすべて用意して
1つに合わせた後に
アイスクリームメーカーは
冷やされた場所で
自動的に混ぜられていきます
アイスクリームメーカーを使用しない場合は
冷凍庫で凍らせて
1時間後に様子を見ながら
途中で自分で混ぜ
さらに1時間後にまた混ぜ
を6回くらい繰り返すレシピが
多かったように感じました
また
アイスクリームメーカーの場合
20分~25分くらいで出来上がるのに対し
アイスクリームメーカーを使用しない場合は
数時間かかります
今後たくさん使用するということを
考えた上で購入することにしました
いつか作ってみたい
アイスケーキ
↓

「家庭用」にするか「業務用」にするか
これについては
別途記事を作成しておりますので
そちらでご確認ください
私が購入したアイスクリームメーカー「クイジナート ICE-M100WJ」
購入したアイスクリームメーカーの
記事はこちらです
こちらの商品になります
↓

「家庭用」アイスクリームメーカーを使ってみて良かった点、悪かった点
いろいろありますので
1つづつ記載いたします
アイスクリームが固まらない
アイスクリームメーカー20分使用後
中を見てみると・・・
固まってない・・・
ということがあります
とりあえず
その状態で保存容器
(野田琺瑯 レクタングル 深型 Sサイズ)
に入れて冷凍しています
コレです
↓

1度に作った分量が
これにちょうど入るか少し余るくらいなので
ちょっと食べて冷凍するのにピッタリなんです!
その後、固まれば普通に食べられるので
今の所問題はないのですが
理由を現在究明中で
・材料が温かい状態だった
・保冷ボウルを常温で放置してしまった
などの理由があるのかな?と
思っております
材料の量の調節が難しい
食材を350mlまでに抑えないと
アイスクリームがあふれ出してしまうので
気を付けないといけないのですが
いろいろな素材を使う場合に
その分量内ちょうどくらいで
作りたいのですが
それが結構難しいです
保冷ボウルを洗った後の水切れが悪い
保冷ボウルの中の水を
しっかり切ってから冷凍庫に入れないと
次に使う時に食材に水が混ざってしまいます
なのですが、
使用後もかなり冷えている状態なので
洗っても拭いても
しばらくは水切れが悪い状態になります
毎回保冷カップを24時間くらい冷凍庫に入れないといけない
わかってはいたことなのですが
1日1回くらいの頻度で作りたいな
と思っても
24時間入れるとなると
2日に1回くらいが限界です
さらに1つ前に記載した通り
洗った後にすぐ水が切れないので
保冷もすぐに行えないのが難です
食材投入口が小さくて入れにくい
かなり小さいので
こぼしてしまいそうで心配です
ふたとボウル受け部分の接続が毎回うまくできず、動き初めにすごい音がする
なぜかわからないのですが
きちんと留まらないため
そのまま動かすとすごい音がして
大丈夫かと不安になります
が、しばらく経つと
留まっているようです
付属のレシピが嬉しい
付属のレシピで
「ラムレーズンアイス」を作ってみましたが
とっても美味しくできて感動しました!
レシピ本なども出してほしいな
と思うくらいでした
やっぱりおいしい
自分好みのアイスクリームが作れるので
好きなものを多めに入れたりなどできます
そういう調節ができる所も
自分でアイスクリームを作る
いい点だと思います
意外と多めにできた
できあがりを見ると
やっぱり少なかったかな?
と思うのですが、
冷凍して食べ始めると
意外と量がたくさんあります
とても嬉しい誤算で
個人的に私の消費量だと
「家庭用」で正解だったなと思いました
購入してみた結果
現在、まだ使い始めなので
いろいろ調整しながら
使っている所ですが
個人的には
購入してよかったな!
と思っております
これからさらに暑くなることが
予想されますので
ぜひ!ご検討ください
家庭用ならこちらがおすすめ
↓

業務用ならこちらがおすすめ
↓

コメント