記事内に広告が含まれています。

アイスクリームメーカー「家庭用」、「業務用」どちらを購入するか迷った時の決め手、基準、比較方法 クイジナート ICE-M10WJ ICE-PRO100J

アイスクリームメーカー「家庭用」、「業務用」どちらを購入するか迷った時の決め手、基準、比較方法 クイジナート ICE-M10WJ ICE-PRO100J 日々の疑問

最近
アイスクリームメーカー
を購入しました

その際に、
とても悩んで購入したので
選ぶ際の参考になればと思い
この記事を書いております

「家庭用」にするか「業務用」にするか

「業務用」アイスクリームメーカーというと
本格的なアイスクリーム屋さんで
使用されるようなとても大きいものもありますが

今回はどちらも私が家で使用するということで迷った
2つの機種で比較しています

家庭用「クイジナート アイスクリームメーカー ICE-M10WJ」

家庭用は
この機械で検討し始めました

理由は見た目がすっきり
コンパクトだったからです

業務用「クイジナート アイスクリームメーカー ICE-PRO100J」

業務用は
この機械で検討しました

大きさ、サイズ感

家庭用は
幅18、奥行16.8、高さ20cm

業務用は
幅30、奥行42.5、高さ25.5cm

キッチンが大きいお家なら
置いておいても問題ないかもしれませんが
結構場所を取るなと正直思いました

重さ

家庭用は
1.42kg

業務用は
約11㎏

キッチンが広くない場合
出し入れをしなくてはなりませんが
その場合、11キロのアイスクリームメーカー・・・

かなり厳しいなとこの時点では
思いました

電源

電源は「AC100V 50/60Hz」と
どちらも同じです

コードの長さ

こちらも「1.5m」でどちらも同じです

消費電力

家庭用は
8W

業務用は
150W

付属部品

家庭用は
モーター部、ふた、パドル、保冷ボウル、ボウル受け、本体ベース

業務用は
アイスクリームパドル、ジェラートパドル、ボール、カバー

ここで私が迷ったのが
アイスクリームパドル、ジェラートパドル

家庭用には1種類しかないパドルが
業務用には2つあるのです

それにより、
より滑らかになったりなど
食感の変化が作れる・・・

どのくさいの差があるのか
はっきりとわからないので
とても迷いました

とはいえ、
「家庭用」でもジェラートも一応作れる
ということはわかりました

最大調理量

家庭用は
約350ml
(できあがりは約480ml)

業務用は
約700ml
(容器容量は1400ml)

食材により異なるようなので目安になるようですが
多ければ多いにこしたことはないかな

と初めは思っていました

しかし、できた分冷凍庫で場所をとりますし
家族全員で毎日アイスクリームを
食べるようなお家ならまだしも

私一人でそんなに食べるだろうか?
と考えました

参考までに
私の大好きな以下の
「マリオジェラテリア」のカップ
1つで110mlです

そう考えると
家庭用で約4個分
一度にできるわけです

業務用はできあがりが記載されておりませんが
仕込み量が家庭用の2倍ですので
できあがりも約2倍になるのではないか
と思います

ご自宅で
どのくらいの頻度で
どのくらい食べるかで
決めるのも良いかもしれません

スイッチを入れてからのできあがり時間

家庭用は
20~25分

業務用は
40~50分

作る量を考えたら
そんなに差はないかな
と思いました

ブザー音で出来上がりを知らせてくれるかどうか

家庭用は
ブザーはありません

業務用は
設定しておいた時間に
ブザー音で知らせてくれます
(タイマー設定 10~60分)

が、設定しておいた時間なので
できあがったか否かではないこと

キッチンタイマーがあれば
もしくはスマホのタイマーでも
代用できるかなと感じました

できあがった後の保冷機能がついているか

家庭用は
そもそも保冷機能がありません

業務用は
完成から10分経過すると
自動的に保冷モードが10分
継続します

保冷ボウルを使用前に冷やしておく必要があるか否か

家庭用は
使用する前に16~24時間
冷凍庫で冷やす必要
があります

業務用は
冷却装置が内蔵されているため
事前に冷やす必要はありません

ここはかなり大きな違いかと
思います!

そしてやっぱり、お値段!

家庭用は
公式サイトで
私が購入した時は
7700円

業務用は
税抜き78000円
(取扱説明書のお値段)

業務用は安くても5万円くらいはするようで
これは絶対失敗できない買い物だな
と思いました

私のいたった結論

私が購入したのは
クイジナート ICE-M10WJ

家庭用」のものにすることにしました

1度にまとめて作った方が
効率はいいけれど、
ほぼ私しか食べないので
それならいろいろな種類を
少しづつ作って食べたいから

保冷ボウルを事前に24時間くらい
冷やさないといけないのは
面倒だけど、我が家の冷凍庫は
かなりスカスカで余裕があるから

ジェラートとアイスクリームで
パドルが2つに分かれているのは
魅力的だけどとりあえず「家庭用」で
どのくらいできるのか確認し
将来的に「業務用」を検討でも
よいと思ったから

やはりお値段の差は大きく
「業務用」で失敗した!となっても
かなり厳しいのと、
そんなにお金を使って
ちゃんと使うのか
若干心配だったから

という理由で「家庭用」にしました!

しかし、もちろん
我が家は大家族!
たくさん食べるからという方や

私のかき氷のように
アイスばかりをたくさん食べるの!
という方は「業務用」でもよいかもしれません

いろいろ調べていたら
まさかの
業務用アイスクリームメーカーを4泊5日で
レンタル
している所も出てきました!

こちらです

こういう所で
一度お試ししてから購入するのも
よいかもしれませんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました