用意するもの(材料)
氷
<ゴルゴンゾーラクリームの材料>
ゴルゴンゾーラチーズ 25g
生クリーム 100ml
(注意)この分量だと数回分できてしまいますが
生クリッチが100mlで使うものですので
この量にしています
<ミルク練乳の材料>
牛乳 30g
練乳 40g
※今回牛乳24g、練乳18gで
少なく感じたので次回は上記で作る
<トッピング>
トッピングは各自好きなだけ!
いちご
ドライクランベリー←今回はレーズンで代用
胡桃
胡椒
蜂蜜
シナモンクッキー
私が今回使用したのは

1回目なので格安の苺を購入してみました

チーズも格安!
しかし、なぜか生クリームだけは
尋常でなくいいものを使用してみました
理由は初めて「生クリッチ」を使うからです

いろいろ売っているのをチェックしてみたけれど
純生クリーム35が1番売っているように思えました
「生クリッチ」が100mlで使うタイプなので、
下の小さい生クリームがオススメです!


もちろん本格的な乳脂肪分40%以上も
オススメです!


シナモンクッキーは大好きな
「Lotus Biscoff(ロータスビスコフ)」
楽しみ~!

蜂蜜の選び方はとても迷いました
いろいろな種類があるのですね
今後たくさん使って
違いがわかるようになったら
記事にしたいなと思っております
使用した調理器具
生クリッチ
かき氷器
製氷カップ
包丁
まな板
小皿
ボウル
ヘラ
計量スプーン・カップ
キッチンスケール
ゴルゴンゾーラクリームを作るのに

生クリッチを使用しました
「生クリッチ」とは
「生クリッチ」の記事は
こちらです
かき氷機はこちらを使用しております

「ドウシシャ氷かき器 手動 LivE」とは
「ドウシシャ氷かき器 手動 LivE」
の記事はこちらです
「いちごゴルゴンゾーラハニーかき氷」の作り方
さて、やっと!
かき氷を作り始めます
いちごの下準備をします

いちごを洗ってヘタを取ります
小さめの苺を使用したので
2つをトップに飾る用としてそのまま
他は周りに飾る用として
半分に切っておきました
クランベリーと胡桃を蜂蜜に少し漬けておきます

本当は
ドライクランベリーを使いたかったのですが
初回はなかったので
ドライレーズンを使用しています
大きめの胡桃は手で割り
ドライクランベリーと胡桃に
少しだけ蜂蜜をかけて置いておきます
ゴルゴンゾーラクリームを作ります

ゴルゴンゾーラチーズを
室温でゆるくしておきます
生クリーム大さじ1/2を加え
なめらかにします

残りの生クリームを泡立てます
ここで購入後初めて「生クリッチ」を使用!
ボタン1つで1~4分でできあがる(乳脂肪分率による)
と書いてあったのですが
1分くらいでできあがりビックリしました!

泡立てた生クリームを
少しづつ加えながら
のばしていきます

すべて混ぜて
ゴルゴンゾーラクリームを作ります
※最初にも記載していますが
この時ゴルゴンゾーラの分量が
想定の2倍入っているかと思います
だからクリーミーにならなかったのでは
ないかと・・・。
ミルク練乳を作ります

牛乳と練乳をよーく混ぜます
さて、ここから盛り付けタイムです!
シナモンクッキー2枚をお皿の上に砕いて置きます

私は2枚にしましたが
好きな分量でかまいません
かき氷機で氷を削りながら、ミルク練乳や蜂蜜をかけを繰り返します
適度な大きさになったら、ゴルゴンゾーラクリームを乗せます

トッピングを飾ったらできあがり!

いちごは上と周りに飾り
ゴルゴンゾーラクリームの上に
胡桃とドライクランベリー
その上から胡椒をかけて
蜂蜜をかけました
上から見た写真

できあがりです
実食
ゴルゴンゾーラクリームの
ゴルゴンゾーラの臭みが強すぎるのと
クリーミーさが足りないと感じたのですが
後で見返して
ゴルゴンゾーラの分量を倍入れてしまった
気がしました・・・。
(25gの所、50g)
↑2025/6/9訂正
分量間違えしており
再度作り直したらうまくできました
1番上の材料の分量も
書き直してあります
新レシピはこちらです
また、牛乳18g、練乳24gの
ミルク練乳で食べた所
あまり甘さを感じず
氷の方が勝っているように感じたので
材料欄を増やしています
ミルクベースが弱いので
溶けた時の水感が強いです
氷はもう少しふわふわの方が
お店っぽいので、
ふわふわの氷ができる
電動かき氷機が欲しくなりました

中に入っている
シナモンクッキーは
とてもいいアクセントになっていて
やっぱり大好きです
初めてにしては
よくできたかな・・・と思います
次回は反省を踏まえて
作りたいと思います
現在狙っている電動かき氷機
かき氷が好き過ぎて
姪っ子達にもガンガン削っていたので
そろそろかき氷機の刃が
弱くなってきたように思います
去年の夏休みは
お風呂上りに姪っ子2人と、妹、私の
おかわり分で8杯も手動で削っていたので
手が痛くなってしまいました
ですので、
現在狙っているのは電動!
電動ふわふわとろ雪かき氷器 ブラック DTS-B5BK【HO】
その中でも現在使用している
手動かき氷機と同じメーカー
「ドウシシャ」さんの
を買おうかなと検討中です
専用製氷カップは2個ついているのですが
2個じゃ足りない!という
私のような方には
追加でも購入できるのが嬉しいです
今年の夏は
自分でさらにレシピを作って
かき氷生活を堪能したいです!
コメント