用意するもの(材料)
<キャロットケーキ土台部分>
卵 1個
砂糖 90g
人参 120g
サラダ油 60g
小麦粉 90g
重曹 小さじ1/2
ベーキングパウダー 小さじ3/4
シナモン 大さじ1/2
ナツメグ 大さじ1/4
レーズン 10g
プルーン 15g
胡桃 15g

<フロスティング部分>
クリームチーズ Kiri3個分
砂糖 10g
レモン汁 小さじ1/2

使った材料は主に上の写真のようなもので
今回は人参は下の黄色い人参1本を使用しました

使用した型
型は以下のものを使用しました

大きさは
上部分で横18センチ、縦8.5センチ、高さ4センチ
「キャロットケーキ」の作り方
まず最初に「生地」を作ります
①小麦粉、重曹、ベイキングパウダー、シナモン、ナツメグを
ふるいにかけ、ボウルに入れます
※これは後で使用するので置いておきます

↓ふるいは、このような茶こしでもOK
私も茶こしを使用しています
②別のボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加え混ぜ合わせます
③混ざったら、サラダ油を加え
もったりと重くなるまで混ぜます

④人参をすりおろします
(千切りを入れても可能)

⑤オーブンを180℃に予熱しておきます

⑥③に④の人参を加え混ぜ合わせます

⑦①の粉に、⑥を加え混ぜ合わせ
レーズン、プルーン、胡桃も入れて
さらに混ぜます
↓たくさんお菓子を作る方や
ナッツが大好きな方にオススメ

⑧クッキングシートを敷いた
型の中に流し、オーブンで32分焼きます


⑨粗熱を取ります

※今回型を小さく、
量も半分にしてみたのですが
30分の時点で少し焦げた香りがして
早めに切り上げました
次回もう少し焼き時間を短くしてみようと思います
また、そり返ったように膨らんでいるので
これがどうならないかと
検討中です

「フロスティング」を作る
①クリームチーズを少し湯煎します

②①に砂糖とレモン汁を加え混ぜます

③粗熱の取れたキャロットケーキの上に
フロスティングを塗り、
胡桃など飾ったら完成です


実食
今回は少し焦げたものの
味は抜群によく!
お砂糖控えめなのも好みな点です
ただ、個人的には
黄色い人参よりオレンジの人参の方が
見た目的にも味的にも
存在感がある気がしました
シナモン好きな私にはたまらない
キャロットケーキなので
シナモンを追加でふりかけて
食べたりもしました

反省点・失敗理由
人参の千切りは入れず
全部すりおろした方がいいかなと思いました
人参は黄色でなくオレンジの方が
私は合っているように感じました
焼き時間がまだ定まらないのが
一番の課題
焼くと均等に膨らまないのを
きれいに焼けるようになりたいです

再度チャレンジして
また掲載したいと思います
コメント