記事内に広告が含まれています。

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」 ファッション

いつか欲しい、いつか欲しいと思っていました

「エバゴス」は、私には憧れのブランドでした

「エバゴス(ebagos)」とは

まずは「エバゴス」について

デザイナー曽我部美加氏により、1997年に設立。
ローマ字で書いた自身の名前(=Sogabe)を逆さまにした「ebagos」の中に、「bag」の文字が隠れていることに運命的なものを感じてブランド名となった。

ひとつひとつハンドメイドされるバッグや小物は、使うほどに風合いが増す天然素材を使用し、職人の手によって細部まで丁寧に仕上げられている。

「100年後のアンティークショップに並んでいてほしい」という願いのもと、細部までこだわりが詰まった、世代を超えて愛されるものづくりを行っている。

紅藤とブライドルレザーで作られた定番のシリーズは、幅広い年齢層に多くのファンを持つ。

「エバゴス」の人気定番商品

エバゴス」の「定番商品」と言えば
紅藤とブライドルレザーで作られた」こちらの商品だと思います

雑誌で何度も掲載され、モデルさんの私物として紹介され、
正規取扱店での品切れは続出

いまだに大人気の商品です

私の「エバゴス」の愛用品

私の愛用品はこちらです

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

サイズ
実寸値 横26センチ、縦24センチ、高さ15センチ、持ち手55センチ

ころんとした丸めのバッグ

持ち手が長く、それもお気に入りのポイントです

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

外側に大きめのポケットがあり、鋲の留め方や革の歪み方などにもこだわっているんだろうなあと感じます

擦れた傷さえも、アンティーク感が出ていい感じです

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

中は結構広め

布の大きなポケットが手前に1つ、奥に1つ

奥のポケットに革製の小さなポケットが2つついています

こういう小さい部分のデザインもとても好みです

見た時にワクワクして、素敵だなあと心揺さぶられるポイントですね

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

「エバゴス」の商品には必ず、このミラーがついています

これもまた素敵

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

細かいデザインがそこかしこにあり、
作り手のこだわりを感じられるバッグです

私と「ファーストエバゴス」の出会い

実は私と「ファーストエバゴス」の出会いは「フリーマーケット」でした

当時、とても欲しくて横浜のルミネだったかな?の「ドレステリア」に通い
いつ頃入荷されるのか?よく聞いていたのですが、

やはり1つ1つ手作りなので、何がいくつ入荷されるかわからず
すぐ完売してしまうとのことで
定価で購入するのがとても難しかったのを覚えています

「フリーマーケット」で見つけた時はもう!その佇まいに圧倒され
かなりお値段高かったのですが即購入しました!

中古なので、かぶせがない、傷があるなどありましたが
全然気にならないくらい嬉しくて!
その時のことは今でも思い出せるくらいです

私が「セカンドエバゴス」を店舗で買うのはかなり後になりますが
それは別の機会に紹介いたします

お値段

フリーマーケットでの購入価格です

  • 2013年12月15日購入
  • フリーマーケット戦利品
  • 8000円

フリーマーケットにしてはお値段が結構したので
ものすごく迷いましたが

フリマは一期一会
他の人に買われたら最後です

形がものすごく気に入ったのもあり
佇まいも上品で素敵だったのもあり
購入させていただきました

フリーマーケットはたまに失敗することもありますが
このエバゴスのように
何年経ってもいいものを購入したなあと思うことの方が多いので
大好きです

インテリアとして使用しています

実は「とても荷物の多い」私

この「エバゴス」はセカンドバッグとして何回か持ち歩いたものの

「メインバッグ」としては本当に近くに行く時しか使えず
現在は家でインテリアとして使用しています

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

こんな風にハンカチを入れて

インテリアとしても映える小さめの「大人のかごバッグ」 私の「ファーストエバゴス」

白いタンスの上に置いて使用しています

ここでも存在感は大!

バッグとしてだと使う時だけしか目にしませんが、
これだと毎日目にして、その風格漂う佇まいに私もとても幸せな気持ちになるので
正しい使い方の1つだわと感じています

これからも大切に愛用していきたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました