記事内に広告が含まれています。

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます! 青梅 完熟梅

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます! 料理

用意するもの(材料)

梅 952g

グラニュー糖 761g
梅の分量の80%で計算)

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

例年、6月~7月辺りに
店頭に並ぶ梅

出始めの頃は「青梅」
終わりかけの頃は「完熟梅」
になります

使用した調理器具

ルクルーゼの大き目の鍋
爪楊枝
保存容器(WECK)

ボウル
ヘラ
キッチンスケール
包丁
まな板

「自家製梅ジャム」の作り方

梅を水洗いし、一晩水に漬けます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

完熟梅の場合はしなくても
よいのですが

青梅と完熟梅
混ざって販売している場合が多いため

アク抜きのために
一晩水につけます

短い梅の時期にしか作れない
ものなので見かけたらぜひ購入を!

爪楊枝でヘタ?の部分をすべて丁寧に取り除きます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

金串などでもできると思います

大きめの鍋に梅と水を入れ、火にかけます

少しフツフツとしてきたら、水を捨てます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

鍋にまた新しい水を入れ火にかけます

フツフツ→水を捨てるを3回繰り返します

梅から種を取り除きます

種の周りに結構果肉が残るので、包丁などでできるだけ取ります

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

実を細かく刻んだり、裏ごししたり、自分の好きな食感にします

私はそのままの食感が好きなので
敢えて何もしません

鍋に梅の果肉を入れます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

グラニュー糖の分量の3分の1を入れてよく混ぜ合わせます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

中火にかけて、絶え間なくヘラでかき混ぜ続けます

焦げると台無しなので
要注意です

煮立ってきたらさらにグラニュー糖の分量の3分の1を加え、よく混ぜてから中火で10分煮ます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

アクが出てきたら丁寧に
取り除いてください

ここでもヘラでかき混ぜ
続けながら
煮てください

最後のグラニュー糖の分量の3分の1を加え、さらにヘラでかき混ぜ続けながら煮ます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

色が少し薄くなり、とろっとしてきたら火を止めます

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

火を入れ過ぎると
ゼリー状になってしまうので
要注意です

熱いまま、保存容器に入れ、粗熱をとってから冷蔵庫保管してください

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

使いやすくオススメな
WECK!

詳細記事はこちらです

実食

★「自家製梅ジャム」の作り方 レシピ 梅ソーダ 梅かき氷にも使えます!

甘みと酸味のバランスがよい
梅ジャムです

冷蔵庫に入れて時間が経つと
できたてよりも
少し固まったような状態になります

そのまま食べるのも好きなのですが

炭酸で割って「梅ソーダ」にしたり

「梅かき氷」にしていただいても
美味しいです


短い梅の季節にぜひ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました