鹿児島と言えば「桜島」
日によって違う顔を見せてくれる
桜島ですが
私のおすすめ絶景スポットの
1つをご紹介いたします
城山公園展望台
鹿児島の中心部
「天文館」の辺りに来ると
とても気になる山があります
それが「城山」
近そうで、でも高そうで
登れるのかしら?
と思わずにはいられませんでした
調べると
展望台もあるとのことで
ぜひ一度行ってみたい!と
行くことにしてみました
城山は市街地の中心部に位置する
標高107mの小高い山で、
クスの大木やシダ・サンゴジュなど
温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫です。遊歩道での散策も楽しめ、
市民の憩いの場ともなっています。
展望台からは桜島をはじめ錦江湾や
鹿児島市街地を一望できます。また、夜景が美しいことでも有名です。
城山は西南戦争の最後の激戦地となったため、
西郷洞窟や西郷終焉の地など、
西南戦争にまつわる史跡が多く存在します。昭和6年に国の天然記念物及び
引用:鹿児島県観光サイトかごしまの旅
史跡の指定を受けました。
(県推奨森林浴の森70選:野鳥・植物観察コース)
お値段
無料
トイレ
有
場所
鹿児島県鹿児島市城山町
駐車場
有
鹿児島中央駅からの行き方・所要時間・金額
バス
鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー・
まち巡りバスで約25分
「城山」バス停下車すぐ
カゴシマシティビューは230円(大人)
※2025年6月現在
市電→徒歩
「鹿児島中央駅」から市電「高見橋駅」まで徒歩9分
「高見橋駅」から「天文館通駅」まで市電で6分
「天文館通駅」から徒歩18分
市電は170円(大人)
※2025年6月現在
滞在するホテルが
「天文館通駅」近くにある場合は
オススメですが
そうでないと大変です
徒歩
徒歩31分
照国神社の辺りから歩いて行ってみました
13:00 照国神社前

13:03 メルヘン館脇の通り

13:04 城山公園入口

13:07 鹿児島歴史・美術センター黎明館
を右手に見ながら

13:16 ゆるやかな登坂
日影が多いのはうれしいです

13:18 シダ植物?なんて言いながら

13:21 城山公園展望台到着!
照国神社入り口からゆっくりと行って
21分で着きました
結構汗だくだくでしたが
山のあそこまで・・・
と下から見ていた時から比べると
思ったより早かった気がします
※私の歩行時間ですのでご参考まで
絶景スポット

ハートの中に桜島・・・?
に見えるような場所もあり素敵です

正直、下から見た景色とは全然違う
桜島が観れて!!!!!
感動!
写真で全然伝えきれておらず
申し訳ありません!
これはぜひ、行って
自分の目で見ていただきたいです

フェリーかな?
高速船かな?
なんていろいろ見えるのもとても楽しいです
展望台にあったもの

道案内がありました
難易度レベルは「2」のようですね
天文館近くの学校に
「お休みの日は城山登山しましょう」
みたいなポスターが貼ってあり
確かにいい運動になるかもと思いました

周辺観光案内の地図もありました

あとは、なぜか鹿児島に多い
顔ハメパネル!笑
もちろんハマってきました。
下りの方が楽で
あっという間に降りてきました

こんな木もあったりして
中が気になってしまいました
ランチ・飲食店など
展望台の近くに
城山ホテル鹿児島があり
この中にレストランなどがあります
個人的にはいつかカフェに行ってみたいです
あとは、照国神社の辺りに少しと
天文館の方まで行けばたくさん飲食店はあります
観光ですと、なかなか時間がタイトなので
レンタカーやバスの方がオススメですが
お時間のある方はぜひ歩きでも
いかがですか?
夜景写真も撮れたら
また掲載いたします!
コメント