記事内に広告が含まれています。

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース 料理

用意するもの(材料)

チャイの茶葉 10g
熱湯 180ml
グラニュー糖 100g

私が今回使用したのは
この紅茶

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース
ちょっぴん
ちょっぴん

カレルチャペックは
かわいいから購入してみたら
味もしっかり美味しくて
よく購入しています!

使用した調理器具

ティファールの鍋
ボウル(お椀でも可)
茶こし
オイルボトル
ジョウゴ

オイルボトルとは
このような商品です

かき氷用「紅茶シロップ」の作り方 レシピ 紅茶蜜

こちらは100円均一で購入しました
私が購入したのは「キャン★ドゥ」

かき氷屋さんによく食べに行くのですが
お店でシロップをかける際に
こういうボトルを使っているのを
よく見かけるので購入してみました

「かき氷用チャイシロップ」の作り方

チャイの茶葉の分量をはかり、鍋に入れます

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース

そこに熱湯を注ぎ、弱火にかけます

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース

茶葉が開いて
いい香りがしてきたら止めます

茶こしで濾します

かき氷用「紅茶シロップ」の作り方 レシピ 紅茶蜜

茶葉が入らなければ
茶こしでなくても良いですが
茶こしも100円均一で売っているので
それで大丈夫です

※写真は紅茶の時のものを使用しています

鍋に戻し、グラニュー糖を入れます

かき氷用「紅茶シロップ」の作り方 レシピ 紅茶蜜
ちょっぴん
ちょっぴん

ここで少しかき混ぜて
できるだけ溶かしておきましょう

下の写真のように結構グツグツ煮立つまで、中火で煮立たせます

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース
ちょっぴん
ちょっぴん

大きな泡が
火を止めるポイント!

火を止めるとトロッとしたチャイシロップのできあがり!

かき氷用「紅茶シロップ」の作り方 レシピ 紅茶蜜

保存容器に移しましょう

ジョウゴを使ってオイルボトルにシロップを入れます

かき氷用「紅茶シロップ」の作り方 レシピ 紅茶蜜

ジョウゴも100円均一で購入しました

なんでも売っていて便利!

粗熱をとって、冷蔵庫で保管します

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース

できあがりです

以前作った「紅茶シロップ」との
見分けがつかなくなるので
マスキングテープをつけてみましたが
もっとオシャレに貼ってみたいです

実食

ちょっと変わったかき氷を
自作した際に使用してみました!

かき氷用「チャイシロップ」の作り方 レシピ チャイ蜜 チャイソース

このかき氷の構成などは
別途公開予定です

かき氷はご存じの通り
氷から作るので

ベースの甘みがしっかりしていないと
水っぽくなってしまい
美味しくありません

でもこのシロップを
下の方から何度か使用したところ

しっかりとした甘みを感じられ
かき氷にぴったり!

さらに、きちんとスパイスが効いていて
ほんの少しだけピリッとした部分も
感じられました

これは成功です!

現在狙っている電動かき氷機

かき氷が好き過ぎて
姪っ子達にもガンガン削っていたので
そろそろかき氷機の刃が
弱くなってきたように思います

去年の夏休みは
お風呂上りに姪っ子2人と、妹、私の
おかわり分で8杯も手動で削っていたので
手が痛くなってしまいました

ですので、
現在狙っているのは電動!

電動ふわふわとろ雪かき氷器 ブラック DTS-B5BK【HO】

その中でも現在使用している
手動かき氷機と同じメーカー
「ドウシシャ」さんの

電動ふわふわとろ雪かき氷器

を買おうかなと検討中です

専用製氷カップは2個ついているのですが
2個じゃ足りない!という
私のような方には

追加でも購入できるのが嬉しいです

製氷カップ M 4個セット HS-19M 【HO】

ドウシシャマルシェ

今年の夏は
自分でさらにレシピを作って
かき氷生活を堪能したいです!

紅茶派な方に
オススメな紅茶シロップ
はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました