私のホームページにも既に何度も登場しているので
そろそろ紹介しておきたい「一生モノ」アイテムです
ちなみにこの「アイキャッチ画像」は私が初めて作った「タルトタタン」です♪
「アスティエ・ド・ヴィラット」とは
数年前から雑誌に掲載されたり、
芸能人の方が私物として紹介されていたり、
新宿の伊勢丹でポップアップストアができたりしているので
有名になってきていると思いますが、
実は結構歴史は浅いブランドです
家庭用の家具、陶器製の食器やオブジェ、フレグランス、そして本のクリエイターであるイヴァン・ペリコリとブノワ・アスティエ・ド・ヴィラットは、アスティエ・ド・ヴィラット一族の兄弟姉妹、およびボザール美術学校の友人たちと共に、1996年に会社を 設立しました。
引用:アスティエ・ド・ヴィラット公式サイト
食器に関する知識を一切持たずして、小さな会社を始動させたのです。
創作するのは「夢に描いたオブジェ」。
あるいはリサイクルショップのエマウス、ヴァンヴの蚤の市、古道具屋で見つけた掘り出し物や夜の道端で収集したさまざまな廃品からインスピレーションを得た家具。
さらに遊び心を効かせて、ボザール美術学校で学んだ彫刻技術にひねりを加えながら、インテリアや食卓に彩りを添える日用品や陶器製の食器を創り出しています。
こうして誕生するのが、革新的で夢心地にさせる作品たちです。
なんと、会社ができたのは1996年!
つい最近!!?と思ってしまいました。
それでこの人気はすごいと思います。
私と「アスティエ・ド・ヴィラット」の出会い
という私も、「アスティエ・ド・ヴィラット」を知ったのは、
雑誌だったと思います。
これは絶対に実物を見てみたい!と思い、
当時夫の転勤先だった、横浜の「H.P.DECO(アッシュペーデコ) 好奇心の部屋」に見に行きました。
そして、実物を見たら欲しくてたまらなくなってしまいました!!!!!
お値段も結構するので、見なければよかったのではないか?と思うほどでしたが
とりあえずその日はその場をあとにし・・・
何度も何度も見に行って・・・
初めて買うならどれがいいかな?と店員さんに相談したりしながら
ちなみに店員さんに最初の1枚ならシンプルなこれとオススメされたのがこちらでした
ちょうど私も働いていた時期でしたので
1枚購入してみよう!と購入してみることにしました。
ついに購入した「REGENCE デザートプレート 20.5㎝」
そして最初に購入したのがこちらのプレートです
私が購入した当時、嬉しくてブログに記載した文章があったので
そちらを掲載いたします。
REGENCE デザートプレート 20.5cm
食後や午後のティータイムにケーキやフルーツを盛り付けるのにおすすめです。
また朝食用に、パンやサラダを盛り付ける際や、日常的に使用頻度の高い取り分け皿としても重宝するサイズです。18世紀初めは、フランス文化を形作った重要な時代であり、その時代の美術様式でもあるR_genceイメージしたシリーズ「R_gence(レジョンス) 」。
引用:購入当時の私のブログ
まるでアンティーク食器であるかのような雰囲気が魅力です。
クラシカルな美しさと現代的なニュアンスが融合されており、華やかさを日常に醸し出します。
現在「アスティエ・ド・ヴィラット」の公式サイトを見ると
この名前の商品はありません。
この商品の販売が終了したのか、名前が変わったのか、私の勘違いかわかりませんが
似ている商品はありました。
大きさも同じなので、名前が変わったのか、私の勘違いかどちらかだと思います。
「アスティエ・ド・ヴィラット」のプレートの裏には刻印があります
「ASTIER de VILLATTE」の「A」と「V」の組み合わせというとても素敵なデザイン
これがかすれていたり、見えづらかったりといろいろあるのも
手作業の様子が見えるようで素敵です
横から見ても存在感があり、
独特の黒みがかった部分がまた素敵です
1枚目ですし、1枚しか買わないかもしれないので
敢えてシンプルでない、自分の好みのデザインを選びました。
それが大正解だったと思っています。
たくさん使用しています
眺めているだけよりも
使用した方が愛着がわくと思い
たくさん使用しています
マカロンを食べたり
シャインマスカットやはっさくのマフィン
アイスケーキだって
小さいモノならホールで乗せられます
お値段
現在、この頃よりもかなり「アスティエ・ド・ヴィラット」のお値段が
高くなっているようなので、この当時でも高いと思いましたが
購入しておいて大正解でした!
家にいる時は、1週間に5回は使用するものすごく大好きな「愛用品」
お値段以上の価値はありました!
一生大切に使おうと思います!
コメント